Oct
8
Engineer's Recruiting #1 これからのエンジニア採用における経営者の役割
エンジニア採用を体系的に学ぶ、スクール形式のプロジェクト
Organizing : Engineer's Recruiting運営事務局
Registration info |
通常参加枠 ¥3000(Pay at the door)
FCFS
メディア取材枠 Free
FCFS
|
---|
Description
Engineer's Recruitingは、「エンジニアが適切に採用に関わる企業を増やす」ことを目的としたプロジェクトです。特定の企業ではなく、有志メンバーによって運営されています。
今回のイベントEngineer's Recruiting #1では、前半の講義パートで「これからのエンジニア採用における経営者の役割」、後半のトークセッションでは、「エンジニアリング組織論への招待」の著者である広木大地氏、株式会社ミラティブ代表の赤川隼一氏に「エンジニア採用における経営者の関わり方」というテーマでお話いただきます。
対象者
可能な限り企業の経営者、人事担当者、エンジニアでお誘い合わせのうえご参加ください。
特に経営者にはぜひご参加いただき、エンジニア採用の現場で起こっていることを知っていただきたく思います。
イベント詳細
日時 :2019年10月8日(火)19:30〜21:30
場所 :Speee Lounge
アクセス:東京都港区六本木4丁目1−4 黒崎ビル 4F
参加費 :3,000円(税込) ※当日会場でお支払いください。領収書はご用意しています。
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 受付開始 |
19:30 | 開始/イベント趣旨のご説明 |
19:35〜20:20 | 講義「これからのエンジニア採用における経営者の役割とEVP」(千田和央) |
20:20〜21:00 | トークセッション「エンジニア採用における経営者の関わり方」 |
21:00〜21:30 | 懇親会 |
21:30 | 終了予定 |
講義パート
Engineer's Recruitingの発起人であり、LAPRAS株式会社のHRBPでもある千田和央から、エンジニア採用における経営者の役割と採用マーケティングで重要な要素であるEVP(Employee Value Proposition)についてお話します。
・企業経営におけるエンジニア採用の重要性
・ビジネスモデル毎の組織づくりの違い
・なぜそのエンジニアが自社に入社するかの理由を作る「EVP」の考え方とチェックリスト
講師:千田和央(LAPRAS株式会社 HRBP)
トークセッション
エンジニアの組織づくりについて書籍「エンジニアリング組織論への招待」著者の広木大地氏、株式会社ミラティブ代表の赤川隼一氏らに登壇いただき、各社の事例などに基づいて採用における経営者の役割についてお話いただきます。
登壇者:広木大地氏(株式会社レクター)、赤川隼一氏(株式会社ミラティブ)
登壇者プロフィール
LAPRAS株式会社 HRBP 千田和央
リクルートエージェント、ドワンゴの新卒/中途採用を経て、スタートアップに専門領域を絞り、採用/人事制度構築/組織開発/上場準備を経験。2018年からLAPRAS株式会社でHRビジネスパートナーとして人事業務に従事。採用関係13年、人事9年。
株式会社レクター 取締役 広木大地
1983年生まれ。筑波大学大学院を卒業後、2008年に新卒第1期として株式会社ミクシィに入社。同社のアーキテクトとして、技術戦略から組織構築などに携わる。同社メディア開発部長、開発部部長、サービス本部長執行役員を務めた後、2015年退社。株式会社レクターを創業し、技術と経営をつなぐ技術組織のアドバイザリーとして、多数の会社の経営支援を行っている。著書『エンジニアリング組織論への招待 不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング』
株式会社ミラティブ 代表取締役 赤川 隼一
2006年、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。「Yahoo!モバゲー」等の立ち上げ後、新卒出身者として初の執行役員に就任し、海外事業の統括やゲーム開発に携わる。2018年2月、「わかりあう願いをつなごう」をミッションに株式会社エモモ(現 ミラティブ)を創業し、日本最大のスマートフォンゲーム配信サービス「Mirrativ」を運営中。
Engineer's Recruitingプロジェクトについて
Engineer’s RecruitingはLAPRAS株式会社の千田和央が発起人となり、会社からスピンアウトして生まれたプロジェクトです。
今日エンジニア採用の重要性が叫ばれ続け、また社内のエンジニアが採用に関わることを推める潮流がある一方で、「なぜエンジニア採用が重要なのか」「なぜエンジニアが採用に関わるべきなのか」といったことを体系的に学ぶ機会はなく、またより重要な「どのようにしてエンジニアが採用に関わっていくべきなのか」ということはあまり論じられてきませんでした。
Engineer’s Recruitingでは、エンジニア採用が重要視されている社会背景から、具体的な手法まで、スクール形式で学ぶ全3回のイベントを連続開催します。参加対象者は経営者、人事担当者、エンジニア。現場だけではなく、組織としてどうエンジニア採用に向き合うべきなのかを体系的に伝えていきます。
※LAPRAS株式会社は運営に直接関わってはおらず、本プロジェクトは純粋にエンジニアが適切に採用に関わる企業を増やすことを目的としており、スポンサー企業以外の営業行為は固く禁じております。
フード/ドリンクスポンサーはゆめみ!
懇親会のフード/ドリンクは株式会社ゆめみに提供していただきます。
スポンサーピッチでは代表取締役の片岡俊行氏にお話いただきます。
ご注意点
・メディア枠でお申込みいただいた場合は、お申込み後に別途ご連絡いたします。別途取材などをご希望の場合はその際にお伝え下さい。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.